平野工場オープンデーを開催しました
たくさんのご来場ありがとうございました
令和7年9月20日(土)に大阪広域環境施設組合 平野工場オープンデーを開催しました。
この日は9月の中旬ということもあり、真夏日と比べて過ごしやすい日となりました。
天気は午後から雨予報でしたが、雨に降られることもなく開催することができました。
そして、171人の方にご来場していただきました。職員一同お礼申し上げます。ありがとうございました。
ご家族でお越しの方が多く、小さいお子さんもすごく楽しそうな様子が見れました。
また、ごみの処理のこともたくさんの方に興味を持っていただきありがとうございました。
オープンデーにご協力いただいた方々をご紹介します。
| 松原市役所市民生活部環境政策課 | 運営協力 |
|
大阪市環境局事業部 東南環境事業センター |
パッカー車等の展示・乗車体験 |
|
大阪市環境局環境施策部環境施策課 エネルギー政策グループ |
燃料電池自動車(MIRAI)展示 |
|
大阪市環境局環境施策部環境施策課 エネルギー政策グループ |
水素ロケットを用いた水素エネルギーの体験学習 |
|
大阪市環境局 環境管理部環境管理課 |
大気汚染物質の顕微鏡観察・お子さんが遊べる簡単なゲーム等 |
| 大阪市水道局総務部総務課 | 給水スポット(水色スイッチポータブル)の設置 |
ご協力誠にありがとうございました。【順不同・敬称略】
それでは当日の様子をご覧ください。
【燃料電池自動車(MIRAI)の展示と給電デモ】
【水色スイッチポータブルの設置(ペットボトルごみの排出抑制による脱プラスチックに向けたマイボトルの普及促進)】
【ごみ収集車、ショベルローダー、フォークリフト展示・乗車体験】
【受付】 【工場紹介DVD・工場模型】
【プラットホーム】 【中央制御室】
【手回し発電体験】
【防護服着用体験】
【クイズコーナー】
【ごみピットと模擬クレーン】


【大気汚染物質の顕微鏡観察・お子さんが遊べる簡単なゲーム等】


【水素ロケットを用いた水素エネルギーの体験学習】


ご来場の皆様ありがとうございました。またのご来場を職員一同お待ちしております
来場された方のご感想を一部紹介します
- ありがとうございます。子供たちが楽しそうにしていて、また来たいと言ってました。
- 身近なごみ処理に関することや規模の大きさに驚きました。
- 社会科見学した時の事を思い出せて面白かったです。
- 知らないことがいっぱい知れました。24時間ずっと稼働しているのも驚きです。優しく説明して下さってありがとうございました。
- 土曜開催で収集車がたくさん出入りしていて子供も喜んでいました。ありがとうございます。
- 初めて参加いたしました。子供も興味深く大人も学ぶことができました。次回もぜひ参加したいです。
- 理解をもっと深める視点があれば良いと思う。より具体的にごみの分別進める意図を持てばよいと思う。
- 自由に見学できたので、子供のペースで見て回れてよかったです。
-
理解が深まりました。2時間ゆっくり勉強できました。
場所
大阪広域環境施設組合 平野工場
大阪市平野区瓜破南1-3-14
OsakaMetro 「喜連瓜破駅」から大阪シティバス5号系統三宅中行乗車
「瓜破南」停留所下車 西へ約500メートル
お問合せ先
大阪広域環境施設組合 平野工場
電話:06-6707-3753(月曜日~金曜日 9時~12時、13時~17時 ※祝日を除く)

