舞洲工場オープンデーを開催しました
たくさんのご来場ありがとうございました
令和5年3月4日土曜日、舞洲工場オープンデーを開催しました。
新型コロナウイルスの影響で、令和元年11月以来開催を自粛していましたが、無事開催することができました。
天候も舞洲工場に味方してくれたのか快晴で、最高気温も16.5度と絶好のオープンデー日和となりました。
そして、なんと355人の方にご来場者いただきました。職員一同感謝いたします。
では、当日のオープンデーの様子をご覧ください。
まずは、今回もご協力していただきました、大阪市環境局 西北環境事業センターの職員の方がパッカー車の乗車体験とフードドライブで子どもたちの心を掴んでくれました。
パッカー乗車体験・記念撮影とフードドライブ
お次はみんな大好きごみクレーン及びごみピット。
今回は特別にクレーン操作室も開放しましたので、非日常の景色にみんな大興奮、大喜びでした!!
ごみクレーン操作室から見るごみピット
模擬クレーンコントローラーで気分はクレーン操縦士!
初お披露目、ごみ処理学習コーナー。色々な映像を見てごみ処理を学んだり、時にはクイズをしたりしてみなさん楽しく参加されていました。
自転車を使ってタービン発電機の仕組みを学ぶことができます。
タービン発電機コーナー
破砕設備では磁選機UFOキャッチャーが子どもたちにいつも大人気
破砕ごみピット前
焼却工場の司令塔、中央制御室でみなさん熱心に質問されていました。
最後にアンケートに答えて記念品をゲット!!
どんぐりアート
缶バッジ
以上、久しぶりの舞洲工場オープンデーの様子でした。
ご来場の皆さま本当にありがとうございました。
次回開催は未定です。決まり次第ホームページを更新いたします。お楽しみにしてください。
※ご来場に際しては、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
場所
大阪広域環境施設組合 舞洲工場
大阪市此花区北港白津1-2-48
- JRゆめ咲線 「桜島」駅から舞洲アクティブバス乗車「環境施設組合前」下車すぐ
- Osaka Metro 中央線「コスモスクエア」駅からコスモドリームラインバス乗車「環境施設組合前」下車すぐ
お問合せ先
大阪広域環境施設組合 舞洲工場
電話:06-6463-4153(月曜日~金曜日 9時~12時、13時~17時 ※祝日を除く)